2016年1月アーカイブ

こんにちは!

暮らしの便利屋さんSKGサービスです!

今回は、板橋区内にあるマンションのリフォームに伴う、古いエアコンの取外しに行ってきました。

エアコンは、ご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますが、冷たい風や暖かい風を出すためにフロンガスを使って冷暖の風を出しています。

単純にエアコンの室内機と室外機を繋いでいる配管を外せばいいわけではありません。

配管内はフロンガスが充填されており、配管を外したり、穴を開けるとガスが大気に放出されてしまいます。
※フロンガス(R-22)は、オゾン層の破壊や地球温暖化の原因となり、もう製造されていません。

過去のお客様で、自身で配管を取外してガスが放出し、慌てて当社にご連絡頂いた事もあります(^_^;)

当社は専用のゲージで確認しながら、キチンと室外機にガスを回収してから取外しを行います。

IMG_2563.JPG

上記、写真はマニホールドを接続し、配管内の圧力を見ながらガス回収を行っているところです。

メモリが0Mpa以下になったら、室外機のバルブを閉め、配管を取外します。

マニホールド無しでも、ガス回収は出来ますが、やはりゲージがあると、目で確認出来るので、極力使っております。

窓用エアコンの取外しも承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい!


対応店舗 東京板橋本店

暮らしの便利屋さん http://www.skg-service.com/























こんにちは!

暮らしの便利屋さんSKGサービスです。

先日、都内は今季一番の冷え込みでしたね。

その日に限って、水仕事の浴室(三点ユニットバス)とトイレ便器のクリーニング作業を行なってきました。

普通のクリーニングではなく、とにかくいい感じの汚れ具合で、臭いだけで昇天しそうでした。。(;_;)


IMG_1902.JPGのサムネイル画像  IMG_1898.jpg

容器に入っているのは、全て汚物でした。。

この現場は、配管内が詰まっているかも知れないとの事で、迂闊に水を流すわけに行きません。

バケツを使い、屋外の汚水桝へ直接流しました。


IMG_2531.JPGのサムネイル画像


ゴミを撤去し、ユニットバスの床はこんな感じ。。。汚物や尿石さんです(;_;)

この状態が・・・・・








IMG_2557.JPG


なんと、ここまで綺麗にする事が出来ました。。

ただ、写真を見ての通り、フライパンや鍋をずっと置いていた為、サビは取れませんでした。(^_^;)




さて、トイレ便器のほうですが、便器を取外しして配管内の高圧洗浄を行いました。

IMG_2539.JPG

高圧洗浄中の写真は取っていませんが、配管内まで詰まっていませんでしたので、綺麗になったかと思います。

そして、汚れた便器は浴室で綺麗にクリーニングし、パッキンなども新品に交換し再取付!

見違えるようになりましたね!

IMG_2550.JPG

給水側の水漏れチェックと、排水側の水漏れチェックを行い、問題なく完了しました!

このような手に負えない状態でも、対応させて頂きます!

お気軽にお問い合わせ下さい(^O^)


対応店舗 東京板橋本店

暮らしの便利屋さん http://www.skg-service.com/











このアーカイブについて

このページには、2016年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年11月です。

次のアーカイブは2017年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。